「JUMP/MISSING LOVE」 RIKACO 1990年
村上理佳子ことリカコことRIKACOのデビューシングル。この1枚さえ持っていればRIKACOコンプリートコレクションだよ!前回の竹内さんと同じく、この8cmについてリカコオフィシャルサイト&Wikiは黙殺してる。Wikiはリカコが所属していた7人組アイドルグループ「シャワー」については記載があるのに、ソロシングルは無視って。...
View Article「東京LOVE」 黒幕&愛人 2001年
黒幕&愛人 are; 黒田幕太郎(内村光良)、愛田人子(藤崎奈々子) 最近の中ではレア度低め。ていうかAmazon1円レベルの非レア盤。一回も見た記憶のない「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」という人気番組の企画モノ。 ?東京LOVE 作詞:黒田幕太郎、作曲:蘭一二三、編曲:竜崎孝路...
View Article「キスミー・トーキョー」 ギリギリガールズ 1993年
当ブログ3度目の登場、ギリギリガールズの2ndシングル。 ?キスミー・トーキョー テレビ東京系「平成女学園」テーマ・ソング・「ギルガメッシュないと」挿入歌 作詞:売野雅勇、作曲:鈴木キサブロー、編曲:岩本正樹...
View Article「東京は夜の7時」 ピチカート・ファイヴ 1993年
ピチカート・ファイヴの6thシングル。 「the night is still young」は英語タイトルってことでいいのかな? ?東京は夜の7時 フジTVウゴウゴルーガ2号オープニングのうた 作詞・作曲:小西康陽、編曲:福富幸宏 おなじみのナレーション「A NEW STEREOPHONIC SOUND...
View Article「ブルーライト・ヨコハマ」 種ともこ 1991年
種ともこの12thシングルは、小西康陽によるオーバープロデュースの見本のような作品。 ?ブルーライト・ヨコハマ 作詞:橋本淳、作曲:筒美京平、編曲:種ともこ・小西康陽 casting starring: tomoko tane / screen play by yasuharu konishi / poetry reading by maki nomiya...
View Article「横浜DAYBREAK」 柴田恭兵 1989年
柴田恭兵の11thシングル。8?はたぶん3枚目。2曲とも自身の主演作の主題歌。 ?横浜DAYBREAK 日本テレビ系ドラマ「勝手にしやがれヘイ!ブラザー」主題歌 作詞:山川啓介、作曲:川上明彦、編曲:佐藤準...
View Article「伊勢佐木町ブルース」 青江三奈 1968年
青江三奈のデビュー曲と代表曲の豪華カップリング。1998年に8?化。 ?恍惚のブルース 1966年 作詞:川内康範、作曲:浜口庫之助、編曲:寺岡真三 イントロのもっさりしたストリングス+ブブワ〜とかますサックスがどうにも郷愁を誘う昭和ムード歌謡。ハマクラの骨太のメロディ炸裂!「♪あとはおぼろ あとはおぼろ」の繰り返しにグッとくる。 ?伊勢佐木町ブルース 1968年...
View Article「六本木心中」 アン・ルイス 1984年
アン・ルイスの代表作となった25thシングル。 左は1993年にリリースされた短冊8?。オリジナルカラオケ収録。 ?六本木心中 作詞:湯川れい子、作曲:NOBODY、編曲:伊藤銀次 ハードロックあるいはプログレでは常套手段とも言えるバロック調の鍵盤+仰々しいギターのイントロが25秒。アンちゃんの「one, two, three,...
View Article「銀座カンカン娘」 高峰秀子 1949年
佐伯孝夫・服部良一コンビの1949年のヒット曲をカップリングした、1998年リリースの8cm。??はモノラル。 ?銀座カンカン娘 高峰秀子 1949年 作詞:佐伯孝夫、作曲・編曲:服部良一...
View Article「Tokyo」 井上陽水 1991年
井上陽水のたぶん31stシングル。 ?Tokyo サントリーローヤルCFイメージソング 作詞:井上陽水、作曲:井上陽水・平井夏美、編曲:井上鑑 言われて気付く、「ティル・ゼア・ワズ・ユー」バリエーション。自ら「安易系の曲」とか言ってるし。ラテンムードなイントロから「♪銀座へ...
View Article「春にして君を想う」 小沢健二 1998年
2005年からダラダラ続けてきた、小沢健二8?シングルクロニクル全18枚の最終回。まさか7年もかかるとは思わなかった。最後なので18枚並べて記念撮影。3分の2はレンタル落ちだな。 もう一ヶ月以上たったけど、4月4日“東京の街が奏でる”第7夜の話。...
View Article「カナディアン アコーデオン」 井上陽水 1993年
陽水が歌う、朝ドラ主題歌。 ?カナディアン アコーデオン NHK連続テレビ小説「かりん」主題歌 作詞:井上陽水、作曲:筒美京平、編曲:佐藤準...
View Article「悲しみの向こうがわ」 我妻佳代 1988年
会員番号48番、我妻佳代の4thにしてラストシングルは筒美京平作。筒美さんのおニャン子関連作はこれだけかな? ?悲しみの向こうがわ 作詞:森雪之丞、作曲:筒美京平、編曲:鷺巣詩郎...
View Article「タイムマシーン」 藤井フミヤ 1995年
藤井フミヤの6thシングル。 ?タイムマシーン 作詞:藤井フミヤ、作曲:筒美京平、編曲:KUDO・辻剛 クラシックSFでおなじみのピロピロ音のSEが随所に散りばめられた、超どポップナンバー。曲の構成としては通常のA-B-Cのように見えて、Bと思われた「目と目が合った〜」のメロディがC「ねえ もう一度〜」のあとに登場するとき(「神様 お願い...
View Article「内気なガール・ハント」 立花理佐 1988年
立花理佐の5thシングル。 ?刹那主義 テレビ朝日系ドラマ「別れてもダメなひと」主題歌 作詞:松本隆、作曲:筒美京平、編曲:志熊研三 初期明菜〜初期ミポリンの流れをくむ、ちょいエロ不良少女路線。もっと言ってしまえばアレンジ含め「少女A」エピゴーネン。「過去? 悪いけど忘れたわ 未来? 波にでも聞きなさい」と男前なBメロから「Kiss Me...
View Article「ホット・スタッフ」 鳥越礼 1988年
鳥越礼(とりごえあや)のたぶんデビューシングルは、ドナ・サマーの日本語カヴァー。 ?HOT STUFF (P. Bellotte/H. Faltermeyer/K. Forsey)、日本語詞:佐藤尚子 オリジナルはDonna...
View Article「Romanticが止まらない」 C-C-B 1985年、松原朋子 1996年
80's京平の代表作と、その駄カヴァーズ。 Coconut Boys改めC-C-Bの3rdシングル。1985年の大ヒットを、1988年に8?化。 ?Romanticが止まらない 作詞:松本隆、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀...
View Article「人魚」 NOKKO 1994年
NOKKOソロとしての5thシングル。 ?人魚 フジテレビ系 ボクたちのドラマシリーズ「時をかける少女」主題歌 作詞:NOKKO、作曲:筒美京平、編曲:鄭東和・清水信之...
View Article