サザンオールスターズの26thシングル。
?さよならベイビー
作詞・作曲:桑田佳祐、編曲:サザンオールスターズ・門倉聡
この大メジャーバンドがオリコンで初の1位を獲得したのはこの曲だった。ってことはエリーもチャコも1位になってなかったんだ、と軽く驚く。AOR路線のしっとりバラードで、地味と言えば地味だけど、サビのキャッチーさはさすがのメジャー感。バンドらしさ満載の「みんなのうた」で復帰したサザンが、続く「女神達への情歌」「さよならベイビー」で門倉聡を起用し、全然バンドらしくないサウンドへシフトしたのは、いろいろ迷っていたのかな。
ところでイントロのフレーズがキリンジ「愛のCoda」(2003)のイントロとほとんど一緒なのだけど、元ネタがあるのだろうか?ちょっと調べてみたらYahoo知恵袋で「I say a little prayer」(のAメロ)と答えてる人がいて、質問主は納得している。が、私は納得できない。
?鎌倉物語 (LIVE IN YOKOHAMA STADIUM)
作詞・作曲:桑田佳祐、編曲:サザンオールスターズ
この時点ではまだ最新アルバムだった『KAMAKURA』(1985)収録曲のライブ音源。1988年の復活ツアーから。原由子のヴォーカル曲で、アルバムでは一枚目のB面ラストに入っていた。桑田さんのソングライターとしてのセンスを感じさせるご当地ソングの名作。レコードを2枚目に換える前のワンブレイク。これ聴いてほっとして、怒涛の後半戦に備えましょうかって位置づけだな。じつはあの2枚組の核になる曲なのかもしれない。タイトルトラックと言ってもいいわけだし。原由子の安定した歌声は、ほとんどスタジオテイクと変わらない。
定価937円、中古で50円。
サボテンにサングラスって…購入意欲を削ぐようなジャケットだけど、オリコン1位なんだから仕方ない。
?さよならベイビー
作詞・作曲:桑田佳祐、編曲:サザンオールスターズ・門倉聡
この大メジャーバンドがオリコンで初の1位を獲得したのはこの曲だった。ってことはエリーもチャコも1位になってなかったんだ、と軽く驚く。AOR路線のしっとりバラードで、地味と言えば地味だけど、サビのキャッチーさはさすがのメジャー感。バンドらしさ満載の「みんなのうた」で復帰したサザンが、続く「女神達への情歌」「さよならベイビー」で門倉聡を起用し、全然バンドらしくないサウンドへシフトしたのは、いろいろ迷っていたのかな。
ところでイントロのフレーズがキリンジ「愛のCoda」(2003)のイントロとほとんど一緒なのだけど、元ネタがあるのだろうか?ちょっと調べてみたらYahoo知恵袋で「I say a little prayer」(のAメロ)と答えてる人がいて、質問主は納得している。が、私は納得できない。
?鎌倉物語 (LIVE IN YOKOHAMA STADIUM)
作詞・作曲:桑田佳祐、編曲:サザンオールスターズ
この時点ではまだ最新アルバムだった『KAMAKURA』(1985)収録曲のライブ音源。1988年の復活ツアーから。原由子のヴォーカル曲で、アルバムでは一枚目のB面ラストに入っていた。桑田さんのソングライターとしてのセンスを感じさせるご当地ソングの名作。レコードを2枚目に換える前のワンブレイク。これ聴いてほっとして、怒涛の後半戦に備えましょうかって位置づけだな。じつはあの2枚組の核になる曲なのかもしれない。タイトルトラックと言ってもいいわけだし。原由子の安定した歌声は、ほとんどスタジオテイクと変わらない。
定価937円、中古で50円。
サボテンにサングラスって…購入意欲を削ぐようなジャケットだけど、オリコン1位なんだから仕方ない。