Quantcast
Channel: 失われたメディア-8cmCDシングルの世界-
Browsing all 625 articles
Browse latest View live

「ニワトリ」 あさりど 1996年

あさりど are; 川本成、堀口文宏 あさりど、デビュー作にして唯一の8㎝シングル。 2008年、あさりど名義のアルバム『LiFE』発売。「ニワトリ」がシングルリリースから12年をへて無事アルバム収録された。 ①ニワトリ 作詞:森浩美、作曲・編曲:羽田一郎 ニワトリの鳴き声に続くイントロから地を這うようなAメロは完全に「Get It...

View Article


「たどり着いたらいつも雨降り」 THE POGO 1992年

あつまったレインソング。 ついに6枚目。「たどり着いたらいつも雨降り」これで8㎝はコンプリートだろう、きっと。 「たどりついたらいつも雨ふり」 モップス 1972 「たどり着いたらいつも雨降り」 よしだたくろう 1972 「DEAR ALGERNON」 氷室京介 1988 THE POGO 1992 「たどりついたら雨ふりだけじゃなかった」 HIROMITSU 1996...

View Article


「パープル・レインに濡れながら」 金子恵美 1991年

金子恵美のソロデビューシングル 吉本興業からのアイドルデュオ「ポピンズ」として1986年デビュー。解散後はグラビアアイドルなどで活躍していたが、1991年ソロシンガーとして再デビュー。3枚のシングルと1枚のアルバムを残した。ちなみに写真集は4冊ある。 ①パープル・レインに濡れながら 作詞:橋本淳、作曲・編曲:ミッキー吉野...

View Article

10x10その5 8㎝親子・洋楽編

気づけば3カ月ぶりの10x10シリーズ。 このペースじゃ今年中に終わらなくなっちゃうのでがんばる。 その5は「8㎝親子」。親子でそれぞれ8㎝を残しているペアを並べてみる。今回は5組を洋楽編として紹介。 左上から。 父と娘。フランク・シナトラとナンシー・シナトラ。 大御所の父は、非売品サンプラー「J-Ladies Vol.4」に「オール・オブ・ミー」収録。...

View Article

10x10その5 8㎝親子・邦楽編

親子10組を並べる企画。後半5組は日本の親子。12枚あるよ? 上段左から。 父母と娘。西郷輝彦と辺見マリと辺見えみり。 父・西郷輝彦は「星のフラメンコ」(1966)などヒット曲多数。橋幸夫、舟木一夫とともに御三家(G3K)名義でリリースした「小さな手紙」(2000)を。 母・辺見マリはセクシー歌謡「経験」のヒットで知られる(「経験」は食玩8㎝化あり)。この8㎝「Good-Bye...

View Article


「GOD BLESS YOU~神の御加護を~」 ビートたけし&ザ・常夏's、KID CREOLE & THE COCONUTS 1994年

元気が出るテレビ発の8㎝。 たけしがキッドクレオールを日本語カヴァーしたのかと思っていたが、逆のようだ。 ビートたけし&ザ・常夏's(トコナッツ)盤。1994.3.12発売。 ①GOD BLESS YOU~神の御加護を~ 日本テレビ系「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」エンディング・テーマ 作詞:ダンカン、作曲:奥野敦士、編曲:山川恵津子...

View Article

「NUDE」 金子美香 1991年、村田和美 1996年

金子美香のそんなにメジャーとは思えないシングルと、村田和美による5年後のカヴァー。 金子美香は1987年デビュー、1990年にテレビ深夜ドラマ企画でバンド「Betty Blue」に参加したがすぐ脱退。その後ソロとしてリリースしたのが6th?シングル「NUDE」。 ①NUDE 作詞:松本隆、作曲:伊東克己、編曲:井上鑑...

View Article

「原色したいね」 C-C-B 1987年

C-C-Bの11thシングル。8㎝再発は1988年。 C-C-B are; 渡辺英樹、笠浩二、田口智治、米川英之 1987年に関口誠人が脱退。3rd「Romanticが止まらない」(1985)でブレイクのあと、ほとんどのシングル曲を手がけていたのは松本・筒美コンビ。メンバーが作曲したシングルとしては関口誠人作曲の「不自然な君が好き」(1986)につづく二作目。 ①原色したいね...

View Article


「エスメラルダ」 佐藤隆、ジュディ・オング 1990年

佐藤隆のシングルとジュディ・オングによるカヴァー。 佐藤隆盤は1990年8月22日、ジュディ・オング盤は10月24日のリリース。大雑把に言うと同時発売=競作ってこと。 左、佐藤隆。 ①エスメラルダ 作詞:松本隆、作曲:佐藤隆、編曲:白井良明 高橋真梨子や中森明菜など、女性シンガーへの提供曲の印象が強い佐藤隆。4-4-4-4 4-4-4-3 4-4-4-4...

View Article


「元気のシャワー」 前田亜季 2000年

前田亜季の3rdシングル。 ①元気のシャワー テレビ東京系アニメ「遊戯王デュエルモンスターズ」エンディングテーマ 作詞:松本隆、作曲:植野慶子、編曲:大平太一 情感たっぷりのイントロから名曲の予感。冒頭「フラスコ キラキラする...

View Article

「NO!」 島田奈美 1988年

島田奈美の9thシングル。1988年5月リリース。 ①NO! 作詞:松本隆、作曲:佐藤健、編曲:入江純...

View Article

「失恋」 里中茶美 1989年

沖縄アクターズスクール出身。DA PUMP一茶の姉、里中茶美の3rdシングル。 ①失恋 作詞:松本隆、作曲:山口美央子、編曲:佐藤準...

View Article

「SAILING」 菅原やすのり 1993年

菅原やすのりのなぜかWikiのディスコグラフィーに載ってないシングル。オフィシャルにはディスコグラフィー自体が見あたらないし。 ①SAILING 作詞:松本隆、作曲:山梨鐐平、編曲:中島優貴 オリジナルは水谷豊、アルバム『Indigo...

View Article


「夏のリビエラ~Summer Night in Riviera~」 ボサノバカサノバ 1996年

Bossanova Cassanova are; 田村庄一、吉澤秀人 ボサノバカサノバの8thシングルは大滝詠一作品のカヴァー。 ①夏のリビエラ~Summer Night in Riviera~  作詞:松本隆、英訳詞:MARTHA LAVENDER、作曲:大瀧詠一、編曲:井上鑑...

View Article

「幸福なんてほしくないわ」 酒井法子 1990年

酒井法子の13thシングル。 ①幸福(しあわせ)なんてほしくないわ 作詞:松本隆、作曲:入江剣、編曲:船山基紀...

View Article


「天国のキッス/瞳はダイアモンド」 松田聖子 1983年

すごすぎるけど… これをだす!! by こいわいよつば 80年代日本を代表するポピュラーソング。おなじみ「Platinum Single SERIES」の一枚として1989年に8㎝化。 どちらもサイキョーすぎる。松田聖子の絶頂期、13th&15thシングル夢のカップリング! ①天国のキッス 作詞:松本隆、作曲・編曲:細野晴臣...

View Article

「SAYONARA」 八木さおり 1988年

前回につづき、松本・細野コンビの名作を。 八木さおりの6枚目にして最後のシングルは、自身の主演映画「パンダ物語」主題歌。 歌手活動はこれで打ち止めになったが、八木さんは現在も女優として芸能活動継続中。芸名は数度のマイナーチェンジをへて、今はまた「八木さおり」に戻っている。 ①SAYONARA 東宝映画「パンダ物語」主題歌 作詞:松本隆、作曲:細野晴臣、編曲:武部聡志...

View Article


10x10その6 松本隆10

10x10の6回目は、短冊時代の松本隆。 1か月にわたりつづけてきた松本隆作品シリーズ。今回は短冊8㎝で非再発の松本隆作品から選んだ10枚。 「許せないのはサヨナラと 肩たたく手の優しさよ」     ~「サヨナラのあくる日」 つみきみほ 1988年 「抱きしめた姿で石になって いつまでも一緒にいたいのに」     ~「SAYONARA」 八木さおり 1988年 「真珠の波が キラリ素足に遊ぶ...

View Article

「片想い」 中尾ミエ 1971年、中森明菜 1994年

中尾ミエのヒット曲と、明菜によるカヴァー。 左、1993年にリリースされた中尾ミエの8㎝。 ①片想い 作詞:安井かずみ、作曲・編曲:川口真...

View Article

風街レジェンド2015

松本 隆 作詞活動45周年記念オフィシャル・プロジェクト 風街レジェンド2015 はっぴいえんどで始まり、はっぴえんどで終わる。松本隆の仕事がこれで終わるわけではないけど、「集大成」という単語がしっくりくる宴だった。 開演前に流されていたのはもちろん松本作品。「いばらの冠」、草野マサムネのほうの「水中メガネ」など。...

View Article
Browsing all 625 articles
Browse latest View live