「Girls Talk」 THE PATS PATS 2014年
THE PATS PATS are; みどり(Ba/Vo)、あきこ(G/Vo)、F.K.D(Dr/cho) ドラムはサポートメンバー?歌詞カードのクレジットにはメンバーとして3人の名前が並んでいるのだが。オフィシャル見ると「2011年、元bubugirlsのあきことみどりが結成」と書いてあるのでやっぱふたりなのか。 昨年リリースされた、THE PATS PATSの2nd EPは手作り8㎝!...
View Article「ディス・ワン」 ポール・マッカートニー 1989年
"This One" Paul McCartney 1989 ポール・マッカートニー、Wingsとか含め、だいたい100枚目くらいのシングル。 ①ディス・ワン This One (McCartney) エルヴィス・コステロとの共作が話題になったアルバム『フラワーズ・イン・ザ・ダート(Flowers In The...
View Article「茶摘」 くじら 1989年
タイムリー8㎝。 くじら:杉林恭雄、キオト、楠均、幸田実 ①ナガラリバー 作詞・作曲:杉林恭雄、編曲:くじら ゲストミュージシャンのクレジットがあった。ヤン富田(Steel Drum)、ペッカー(Percussions)、小玉和文(Trumpet)、増井朗人(Trombone)、清水一登(Bass Clarinet)。管3本(Mute...
View Article「スタンド・バイ・ミー」 ベン・E・キング 1961年
オールディーズの代表曲のひとつ、スタンド・バイ・ミーでスリー。 山下達郎のサンデー・ソングブックでここまで大メジャー曲がかかるのは稀。Ben E. KingといえばStand By Me。これに匹敵する曲がなかったという見方もあるが、その1曲がこんなにもエヴァーグリーンならそれでいいじゃないか。 8㎝が3枚もあるのは真のスタンダードの証明。...
View Article「シャーロット・アン」 ジュリアン・コープ 1988年
"Charlotte Anne" Julian Cope 1988 ジュリアン・コープの中ヒットシングル。 アルバム『My Nation Underground』からのカットで、②③④はアルバム未収録。 ①シャーロット・アン Charlotte Anne (J. Cope) Produced by Ron Fair Mixed by Hugh Padgham...
View Article「男が女を愛する時」 パーシー・スレッジ 1966年
"When A Man Loves A Woman" Percy Sledge 1966 パーシー・スレッジのデビューシングルにして最大のヒット。 ①男が女を愛する時 When A Man Loves A Woman (Calvin Lewis/Andrew Wright)...
View Article「イン・マイ・ライフ」 ベット・ミドラー 1991年
8㎝をダシにビートルズについてゴニョゴニョいうシリーズ。2011年からだらだらやってる。 ついにきた、中期。 『RUBBER SOUL』(1965)をぼんやり語る。 「ドライブ・マイ・カー」はポールの力強いリードヴォーカルで幕を開ける(ジョンはコーラス)。久々のポールはじまり。 「ノルウェーの森」2曲目でイケイケだけのアルバムじゃないぜ宣言。ジョンの内省に見せかけた浮気ソングらしい。...
View Article「ネバーエンディング・ストーリーのテーマ」 ジョー・ミルナー 1990年、パール 1994年
映画「ネバーエンディング・ストーリー」(1985)の主題歌としてリマールが歌い、大ヒットした主題歌「ネバーエンディング・ストーリーのテーマ」のカヴァー2枚。 この曲が流れないと納得しないファンのため、映画の第2弾、第3弾でも同じ主題歌を別アーティストが歌った。 左、1990年に製作された映画「ネバーエンディング・ストーリー 第2章」主題歌。 ①ネバーエンディング・ストーリーのテーマ THE...
View Article「AKIRAのテーマ」 芸能山城組 1988年
映画「AKIRA」テーマ曲8㎝。 山城祥二主宰の音楽集団、芸能山城組が大友克洋原作のアニメ映画「AKIRA」の音楽を担当。音楽的にはいろいろ楽しいけど、シングルはどうなの?って音源が8㎝化されてるって嬉しい。 ①AKIRAのテーマ 作詞・作曲:山城祥二、編曲:芸能山城組...
View Article「純愛カウントダウン」 相川恵里 1988年
相川恵里のデビューシングル。 1988年から1990年まで、約2年の音楽活動期間にシングル6枚とアルバム2枚を残した。 ①純愛カウントダウン 作詞:藤原安寿、作曲:三浦一年、編曲:鷺巣詩郎 「だけど サヨナラって サヨナラって 言えない」ガシガシ攻めていくサビはじまり。「最後のチャンス...
View Article「ずっと忘れない」 AIRA 2000年
現在、美元智衣として活動中のシンガーが、AIRA名義でリリースした8㎝。 Wikiには1998年にアニメ主題歌でデビューとの記載があるが、詳細不明。 2000年にこの唯一の8㎝シングルでAIRA名義でのデビューを飾った。翌年マキシシングル「天使」を発表後、活動休止。2008年に美元智衣として再デビューし今に至る。 ①ずっと忘れない NHK連続テレビ小説「あすか」エンディング挿入歌...
View Article「逢いたい」 ATOMI 1998年
永六輔がTBSラジオでやっていた「永六輔・その新世界」内の一コーナー「あの人に逢いたい」のテーマ・ソングらしい。「はぐれ刑事純情派」挿入歌としても使用された。 ①逢いたい 作詞:永六輔 作曲:穂口雄右 編曲:久米由基...
View Article「想い出まくら」 安倍里葎子 2003年
安倍里葎子は70年代から活躍しているシンガー。デビュー曲「愛のきずな」(1970)が最大のヒットで、80年代はデュエットの女王として知られていたらしい。 そんな里葎子の何枚目かよく分からないシングル。2003年なのに8㎝短冊ってのがオトナなチョイス。 ①想い出まくら 作詞・作曲:小坂恭子、編曲:宮本光雄...
View Article「瞳に映して」 秋元薫 1991年
秋元薫のデビューシングルは1985年の「パラドックス」。 ソロとしてのアルバムは『Cologne』(1986)1枚のみ。 5年後のこの2ndシングルの2曲は、当然アルバム未収録。唯一の8㎝シングルである。 ①瞳に映して “ジオス”CMソング 作詞:エミリー絵美里、作曲:秋元薫、編曲:岩本正樹...
View Article「橋/長良川」 明日香 1994年
ポプコン出身、「花ぬすびと」(1982)のヒットで知られるSSW明日香の7thシングル。 6th「震えるほどに愛」(1986)のあと長い沈黙をへて、ほぼ9年ぶりにリリースされた初の8㎝CDシングル。 ①橋 作詞・作曲:明日香、編曲:青柳誠...
View Article「青い風吹き抜けるとき」 青木ひとみ 1993年
青木ひとみの唯一の音源。 これしかないのでもちろんピュア8㎝シンガー。WEB上にもほとんど情報らしい情報はない。 ①青い風吹き抜けるとき フジテレビ系「どうーなってるの?!」エンディング・テーマ 作詞:浅井大輔、作曲:勝誠二、編曲:Achilles, C. D....
View Article「愛は蜃気楼の中」 青木愛 1989年
青木愛のデビューシングル。 Wikiのタイトルは「青木愛 (政治家)」。「青木愛(シンクロ選手)」が検索上位にくるのは仕方ない。あと「青木愛 (実業家)」のWikiページもある。言うまでもなく、「青樹亜衣(異星人)」とは別人。 青木愛(元歌手)は、昨年末の選挙で落選したので現職議員ではない。1989年にこのシングルでデビューした青木さん、1993年までにシングル5枚とアルバム1枚を残した。...
View Article安室奈美恵22
8㎝がそろったら並べて撮影する企画はっじまるよー! たとえば前々回の秋本祐希もコンプリートではあるのだが、さすがに2枚くらいじゃ寂しいので10枚以上がこのカテゴリの目安かな。 1992年、スーパーモンキーズでのデビューから、最後の8㎝シングル「SOMETHING 'BOUT THE...
View Article