20年たった。
![]()
昨年、2024年7月7日にリリースされた「ナイアガラ音頭EP」布谷文夫 with ナイアガラ社中。
①ナイアガラ音頭(Single Version)布谷文夫とナイアガラ社中作詞作曲:大瀧詠一 編曲:多羅尾伴内1976年のアルバム『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』からのシングルカット。大瀧詠一が生んだグルーヴィーな傑作ダンスミュージック。このEPリリース直後に「ナイアガラ盆踊り 2024」が開催された。カンケがこのアレンジを踏襲して作った「ヘルタースケルター音頭」も傑作!
②あなたが唄うナイアガラ音頭オリジナルシングルのB面曲。基本は①のカラオケだが、①より30秒近く長い。
③Let's Ondo Again('81 Mix)アミーゴ布谷作詞作曲:Kal Mann/Dave Appell 訳詞:大瀧詠一 編曲:多羅尾伴内アミーゴ布谷はもちろん布谷文夫の変名。オリジナルは1978年のアルバム『LET'S ONDO AGAIN』ラストに収録。Chubby Checker "Let's Twist Again"(1961年)日本語カヴァーにナイアガラ音頭のカタコト英訳をくっつけた作品。夏の終わりにぴったりの名作!今2月だけど!1992年に大瀧プロデュースで細川たかしがカヴァー。2023年のCD2枚組『大瀧詠一NOVELTY SONG BOOK』のDisc-2『NIAGARA ONDO BOOK』に2ヴァージョン収録。⑧Let's ONDO Again(Let's 宵・宵・宵ヴァージョン)正体不明の女性シンガーが唄う替え歌で、ニッポン放送「大入ダイヤルまだ宵の口」テーマ曲。16曲目(ラスト)が細川たかしヴァージョンの河田為雄ミックス。発表されたのは吉田保によるミックスで、河田ミックスはお蔵入りしていたもの。
④③のカラオケ
⑤夏バテ(熱中症Version)作詞作曲:布谷文夫 編曲:多羅尾伴内アルバム『悲しき夏バテ』(1972年)収録曲。このクレジットだと自作曲のようだがGarnet Mimms "One Woman Man"日本語カヴァー。単なるクレジットミス?ゴリゴリのソウルシンガー布谷文夫が堪能できる。
定価1500円を新品で購入。アートディレクション&デザインは岡田崇。
ちょうど20年前、細川たかしの「レッツ オンド アゲイン」のレビューで始めたこのブログ。今日でめでたく20周年!最初の記事と同じ曲で20周年を飾れるなんて出来すぎじゃないか。
これが最初の記事↓![「レッツ オンド アゲイン」細川たかし 1992年 - 失われたメディア-8cmCDシングルの世界-]()
最近X(旧Twitter)が落ち着かない雰囲気なので、他のSNSに流れていきたい気分はある。じゃあ、どこへ?と皆が迷っている中、そういえば自分の原点はここではないか、と思い出した。ブログもいつかは消えてなくなるかもしれない。人生もいつまで続くかは分からない。今年はブログ頑張るぞ!とか数年前から毎年言ってるような気もする。これからも気の向くままに書いていくのだ。21年目もよろしく。![]()
![]()

昨年、2024年7月7日にリリースされた「ナイアガラ音頭EP」布谷文夫 with ナイアガラ社中。
①ナイアガラ音頭(Single Version)布谷文夫とナイアガラ社中作詞作曲:大瀧詠一 編曲:多羅尾伴内1976年のアルバム『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』からのシングルカット。大瀧詠一が生んだグルーヴィーな傑作ダンスミュージック。このEPリリース直後に「ナイアガラ盆踊り 2024」が開催された。カンケがこのアレンジを踏襲して作った「ヘルタースケルター音頭」も傑作!
②あなたが唄うナイアガラ音頭オリジナルシングルのB面曲。基本は①のカラオケだが、①より30秒近く長い。
③Let's Ondo Again('81 Mix)アミーゴ布谷作詞作曲:Kal Mann/Dave Appell 訳詞:大瀧詠一 編曲:多羅尾伴内アミーゴ布谷はもちろん布谷文夫の変名。オリジナルは1978年のアルバム『LET'S ONDO AGAIN』ラストに収録。Chubby Checker "Let's Twist Again"(1961年)日本語カヴァーにナイアガラ音頭のカタコト英訳をくっつけた作品。夏の終わりにぴったりの名作!今2月だけど!1992年に大瀧プロデュースで細川たかしがカヴァー。2023年のCD2枚組『大瀧詠一NOVELTY SONG BOOK』のDisc-2『NIAGARA ONDO BOOK』に2ヴァージョン収録。⑧Let's ONDO Again(Let's 宵・宵・宵ヴァージョン)正体不明の女性シンガーが唄う替え歌で、ニッポン放送「大入ダイヤルまだ宵の口」テーマ曲。16曲目(ラスト)が細川たかしヴァージョンの河田為雄ミックス。発表されたのは吉田保によるミックスで、河田ミックスはお蔵入りしていたもの。
④③のカラオケ
⑤夏バテ(熱中症Version)作詞作曲:布谷文夫 編曲:多羅尾伴内アルバム『悲しき夏バテ』(1972年)収録曲。このクレジットだと自作曲のようだがGarnet Mimms "One Woman Man"日本語カヴァー。単なるクレジットミス?ゴリゴリのソウルシンガー布谷文夫が堪能できる。
定価1500円を新品で購入。アートディレクション&デザインは岡田崇。
ちょうど20年前、細川たかしの「レッツ オンド アゲイン」のレビューで始めたこのブログ。今日でめでたく20周年!最初の記事と同じ曲で20周年を飾れるなんて出来すぎじゃないか。
これが最初の記事↓

「レッツ オンド アゲイン」細川たかし 1992年 - 失われたメディア-8cmCDシングルの世界-
8cmCDシングル。今となっては演歌やノベルティの世界でしか新譜が出ることはない。50~100円下手すると10円で叩き売られているレンタル落ちの8cmCDシングル。見かけると、失...
ここ数年で知り合った8cmCD愛好家やDJから「blog見てました」とか「手に入れた8cmCDについて検索するとnakamura8cmさんの blogしか情報がなかった」などと言われることが多い。皆さんに読んでもらって、20年。ありがたいことです。最近X(旧Twitter)が落ち着かない雰囲気なので、他のSNSに流れていきたい気分はある。じゃあ、どこへ?と皆が迷っている中、そういえば自分の原点はここではないか、と思い出した。ブログもいつかは消えてなくなるかもしれない。人生もいつまで続くかは分からない。今年はブログ頑張るぞ!とか数年前から毎年言ってるような気もする。これからも気の向くままに書いていくのだ。21年目もよろしく。

