伊武雅刀のシングルに、オリジナルヴァージョンをカップリング。
オリジナルとカヴァーがひとつになった、リッキー・マーティンと郷ひろみの2枚組プロモ盤で思い出した一枚。
①野球小僧 伊武雅刀 ミズノ野球ユニフォームCFソング 3分4秒
作詞:佐伯孝夫、作曲:佐々木俊一、編曲:三宅純
40年の時を超えたカヴァー。ブラス中心のアレンジは、オリジナルより跳ねるリズムでファンク寄り。伊武雅刀はお笑いに流れることなく、朗々と美声を披露する。間奏ではオリジナルにはない語りが入る。ついつい「子供達を責めないで」的な黒い笑いを期待してしまうが、至って普通にまとめた。1983年にはスネークマンショーの相棒、小林克也もこの曲をカヴァーしている。
②野球小僧 灰田勝彦 1951 2分27秒
作詞:佐伯孝夫、作曲:佐々木俊一、編曲:小沢直与志
ブラスバンドによるマーチアレンジ。灰田勝彦がハワイアン入ったビブラート唱法で軽やかに歌う。自身主演の映画「歌う野球小僧」主題歌。「♪僕のようだね 君のよう」の大きなメロディが美しく響く。戦後復興期ならではの、ポジティブなムードにあふれた昭和歌謡の名品。
③①のカラオケ 3分3秒
伊武雅刀の語り入り
④メロ入りカラオケ 2分28秒
ガイドメロディ入り。語りの入る間奏はカットされ、灰田オリジナルに近いサイズになった。
定価1000円、レンタル落ち52円。
バットをかまえる少年は伊武さんかな?ミズノのCM画像か?どちらにしてもリアル昭和野球少年のモノクロ写真。
カヴァーシングルのカップリングにオリジナルヴァージョンを収録しちゃうってのは他にあったような気がする…
今まで紹介した中では「二人の夏」が一応該当する。浜田省吾の「二人の夏」(1987)のカップリングに愛奴のオリジナル(1975)を収録した再発盤。…ってどっちも浜省じゃん。野球小僧に比べるとインパクト弱い。
他にもあったような気がするが思い出せない。誰か教えて。(他力本願)
オリジナルとカヴァーがひとつになった、リッキー・マーティンと郷ひろみの2枚組プロモ盤で思い出した一枚。
①野球小僧 伊武雅刀 ミズノ野球ユニフォームCFソング 3分4秒
作詞:佐伯孝夫、作曲:佐々木俊一、編曲:三宅純
40年の時を超えたカヴァー。ブラス中心のアレンジは、オリジナルより跳ねるリズムでファンク寄り。伊武雅刀はお笑いに流れることなく、朗々と美声を披露する。間奏ではオリジナルにはない語りが入る。ついつい「子供達を責めないで」的な黒い笑いを期待してしまうが、至って普通にまとめた。1983年にはスネークマンショーの相棒、小林克也もこの曲をカヴァーしている。
②野球小僧 灰田勝彦 1951 2分27秒
作詞:佐伯孝夫、作曲:佐々木俊一、編曲:小沢直与志
ブラスバンドによるマーチアレンジ。灰田勝彦がハワイアン入ったビブラート唱法で軽やかに歌う。自身主演の映画「歌う野球小僧」主題歌。「♪僕のようだね 君のよう」の大きなメロディが美しく響く。戦後復興期ならではの、ポジティブなムードにあふれた昭和歌謡の名品。
③①のカラオケ 3分3秒
伊武雅刀の語り入り
④メロ入りカラオケ 2分28秒
ガイドメロディ入り。語りの入る間奏はカットされ、灰田オリジナルに近いサイズになった。
定価1000円、レンタル落ち52円。
バットをかまえる少年は伊武さんかな?ミズノのCM画像か?どちらにしてもリアル昭和野球少年のモノクロ写真。
カヴァーシングルのカップリングにオリジナルヴァージョンを収録しちゃうってのは他にあったような気がする…
今まで紹介した中では「二人の夏」が一応該当する。浜田省吾の「二人の夏」(1987)のカップリングに愛奴のオリジナル(1975)を収録した再発盤。…ってどっちも浜省じゃん。野球小僧に比べるとインパクト弱い。
他にもあったような気がするが思い出せない。誰か教えて。(他力本願)