ゴールデンボンバーの元旦発売ニューシングル初回限定版Aは、8?短冊仕様。
昨年末の紅白にも出場、勢いに乗る4人組が勢い余って出しちゃったよ、8?。
発売元はユークリッド・ミュージックエンターテイメント、レーベルはZany Zap。ってインディーズなんだ。
?Dance My Generation
作詞・作曲:鬼龍院翔、編曲:浅倉大介・鬼龍院翔
キラキラでジャカジャカでアゲアゲ。キリショーが狙ったとおりのバブリーなアレンジになっている。浅倉大介といえばT.M.Revolution、西川貴教。きっとTMR好きだったんだろうな、ヴォーカルスタイル似てるもの。タイトルが繰り返されるずり上げ系のサビもあの時代っぽいし。歌詞は聴きとりにくいので、繰り返すと飽きそうな内容でも大丈夫。最後「ダメだ!バブルはもう弾ける!」で爆発して終了。
?Dance My Generation (DEMO ver.)
作詞・作曲:鬼龍院翔、編曲:鬼龍院翔・tatsuo (everset)
編曲および間奏のギターソロを担当したtatsuoは、代表曲「女々しくて」他、ゴールデンボンバーの多くの楽曲を鬼龍院翔とともに編曲している。デモといっても基本は?と変わらないアレンジで完成度も高いが、もうひとつキラキラ度が足りないと感じて浅倉大介にアレンジを依頼したって流れかな。
??のカラオケ
定価800円をもちろん定価で。
一見鈴木英人風だが、よく見ると微妙にクオリティが低いイラストは阿部遼(euclid creative)。
![]()
おまけなど。
金爆銀行券、キリショーのだった。(メンバー4人それぞれのがランダムに封入されているらしい)
外袋のシールには「注!本商品は8?CDです。」以下、再生機器の確認を促す注意書がある。
メインターゲットと思われる十代の中には、はじめて8?短冊を買ったって人も多かろう。もしかすると見たこともなかったって人もいるかも?8?短冊が事実上(演歌以外で)表舞台から消えたのが2000年。もう13年たってるわけだから。
昨年末の紅白にも出場、勢いに乗る4人組が勢い余って出しちゃったよ、8?。
発売元はユークリッド・ミュージックエンターテイメント、レーベルはZany Zap。ってインディーズなんだ。
?Dance My Generation
作詞・作曲:鬼龍院翔、編曲:浅倉大介・鬼龍院翔
キラキラでジャカジャカでアゲアゲ。キリショーが狙ったとおりのバブリーなアレンジになっている。浅倉大介といえばT.M.Revolution、西川貴教。きっとTMR好きだったんだろうな、ヴォーカルスタイル似てるもの。タイトルが繰り返されるずり上げ系のサビもあの時代っぽいし。歌詞は聴きとりにくいので、繰り返すと飽きそうな内容でも大丈夫。最後「ダメだ!バブルはもう弾ける!」で爆発して終了。
?Dance My Generation (DEMO ver.)
作詞・作曲:鬼龍院翔、編曲:鬼龍院翔・tatsuo (everset)
編曲および間奏のギターソロを担当したtatsuoは、代表曲「女々しくて」他、ゴールデンボンバーの多くの楽曲を鬼龍院翔とともに編曲している。デモといっても基本は?と変わらないアレンジで完成度も高いが、もうひとつキラキラ度が足りないと感じて浅倉大介にアレンジを依頼したって流れかな。
??のカラオケ
定価800円をもちろん定価で。
一見鈴木英人風だが、よく見ると微妙にクオリティが低いイラストは阿部遼(euclid creative)。

おまけなど。
金爆銀行券、キリショーのだった。(メンバー4人それぞれのがランダムに封入されているらしい)
外袋のシールには「注!本商品は8?CDです。」以下、再生機器の確認を促す注意書がある。
メインターゲットと思われる十代の中には、はじめて8?短冊を買ったって人も多かろう。もしかすると見たこともなかったって人もいるかも?8?短冊が事実上(演歌以外で)表舞台から消えたのが2000年。もう13年たってるわけだから。